2017年12月05日
今までありがとうございました。
今まで拙いブログ、
セルフビルドログハウスに住んで
万雑記
両ブログを読んで下さった御方様へ
有難う御座いました。
感謝申し上げます。
そろそろ閉じる機会かなと思います。
皆さまのブログを楽しませて頂きました事も感謝いたします。
ではいつの日か、ごきげんよう、さようなら。
セルフビルドログハウスに住んで
万雑記
両ブログを読んで下さった御方様へ
有難う御座いました。
感謝申し上げます。
そろそろ閉じる機会かなと思います。
皆さまのブログを楽しませて頂きました事も感謝いたします。
ではいつの日か、ごきげんよう、さようなら。
2017年12月04日
近くの山へ
今日は主人の希望で近くの山へ行ってきました。

此処も既に冬の様で、紅葉を見る事無く、コナラもドウダンツツジも枯れ枝になり、
落ち葉は厚く積もっています。

前回ここへ来た時に切った木を薪仕様にしたり、積もった落ち葉を掃いてきました。
主人は、あれもやりたいこれもやりたいと言っていますが、やり始めた物はほとんど
途中で止まっています。
理想が高いのは結構だと思いますが、自分で優先順位を決めて、
一つずつ片付けた方が良いと思うのですが・・・。
今までは遠くの山でいろいろやる事が有ったのですが、遠くの山で雪が積もりだしたら
山暮らしはこちらだけに生りますので、これから此処で頑張って・・・と思います。
今日の私の走行距離は90キロ、行きは主人が帰りは私が運転です。
主人は、次回行ったら、木を切る時に倒す方へロープで引っ張り役をやれと言っています。
切った木が倒れ始めると、狙った方向へ行けばよいのですが、とんでもない向きに倒れると
必死に引っ張りますが、結構大変な恐い仕事なんですよ。
アラ古希婆はまだまだ働かねば・・・・・
此処も既に冬の様で、紅葉を見る事無く、コナラもドウダンツツジも枯れ枝になり、
落ち葉は厚く積もっています。
前回ここへ来た時に切った木を薪仕様にしたり、積もった落ち葉を掃いてきました。
主人は、あれもやりたいこれもやりたいと言っていますが、やり始めた物はほとんど
途中で止まっています。
理想が高いのは結構だと思いますが、自分で優先順位を決めて、
一つずつ片付けた方が良いと思うのですが・・・。
今までは遠くの山でいろいろやる事が有ったのですが、遠くの山で雪が積もりだしたら
山暮らしはこちらだけに生りますので、これから此処で頑張って・・・と思います。
今日の私の走行距離は90キロ、行きは主人が帰りは私が運転です。
主人は、次回行ったら、木を切る時に倒す方へロープで引っ張り役をやれと言っています。
切った木が倒れ始めると、狙った方向へ行けばよいのですが、とんでもない向きに倒れると
必死に引っ張りますが、結構大変な恐い仕事なんですよ。
アラ古希婆はまだまだ働かねば・・・・・

2017年12月03日
これから何十年?
今日も走りました。
本当の走り屋じゃ無いです・・・・・。
今日は昨日高山から買ってきた漬けものを姉の家に。
前 義兄夫婦と高山へ行った時スーパーへ寄ったのですが、その時そこで買った大根漬けが
美味しかったので、又買ってきてと頼まれた物でした。
姉宅に行って、これだった?と聞いたら若干違う漬けものを買ってしまったようです。
同じ名前の漬けものだけど別物を仕方ないから置いてきました。
姉宅を御無礼して、一人で青いパークへ行きました。
そこでおイモ類を買いました。
ついでにもぎ取り野菜もやってきました。
サトウキビ1本 250円
ネギ3本 120円
山ゴボウ10本 120円
碧南美人ニンジン4本 120円
サトウキビは切ってもらいましたが、あとは自分で抜きました。


碧南美人は葉っぱが多くて茎が太いのを抜くと良いと言われたので、
その通りにしたら立派なのが抜けました。
ネギは4本でしたが、係の人がおまけしてくれたので、6本有ります。


サトウキビ1本は2メートル近く有りましたが、係の人が包丁では切れないからと、
押し切りでザクザク切ってくれました。
山ゴボウは基本10本ですが、これも係の人がおまけしてくれたので、17本有りました。
袋の中身は、決められた本数より大オマケしてもらい、大満足しました。
とても楽しかったです。
今日のあら古希婆の走行は、120キロです。
今日も疲れたけど、楽しかった~。
綾小路君麿さんじゃないけど、これから何十年お婆は車で走り続けるのでしょうか?
心配しなくても大丈夫、・・そんなに長生きしないから・・という声が聞こえそう。(笑)
本当の走り屋じゃ無いです・・・・・。
今日は昨日高山から買ってきた漬けものを姉の家に。
前 義兄夫婦と高山へ行った時スーパーへ寄ったのですが、その時そこで買った大根漬けが
美味しかったので、又買ってきてと頼まれた物でした。
姉宅に行って、これだった?と聞いたら若干違う漬けものを買ってしまったようです。
同じ名前の漬けものだけど別物を仕方ないから置いてきました。
姉宅を御無礼して、一人で青いパークへ行きました。
そこでおイモ類を買いました。
ついでにもぎ取り野菜もやってきました。
サトウキビ1本 250円
ネギ3本 120円
山ゴボウ10本 120円
碧南美人ニンジン4本 120円
サトウキビは切ってもらいましたが、あとは自分で抜きました。
碧南美人は葉っぱが多くて茎が太いのを抜くと良いと言われたので、
その通りにしたら立派なのが抜けました。
ネギは4本でしたが、係の人がおまけしてくれたので、6本有ります。
サトウキビ1本は2メートル近く有りましたが、係の人が包丁では切れないからと、
押し切りでザクザク切ってくれました。
山ゴボウは基本10本ですが、これも係の人がおまけしてくれたので、17本有りました。
袋の中身は、決められた本数より大オマケしてもらい、大満足しました。
とても楽しかったです。
今日のあら古希婆の走行は、120キロです。
今日も疲れたけど、楽しかった~。
綾小路君麿さんじゃないけど、これから何十年お婆は車で走り続けるのでしょうか?
心配しなくても大丈夫、・・そんなに長生きしないから・・という声が聞こえそう。(笑)
2017年12月03日
偏見
昨日は帰りにいつもの日帰り温泉へ寄ってきました。
洗い場で、御隣に座った人が、シャワーや御湯の出し方がわからず、
戸惑っていました。
見た目は日本人のようですが、どうやら外国人?
おせっかい婆は、隣で此処をこうして推すのだよと教えてあげました。
その次に湯温の調整ができず、ホット?ヒート?と言っていました。
またまたおせっかい者は、此処をこうして調整するのだと
教えてあげました。
そしたらニコッとして、たどたどしく 有難う と言ってくれました。
いつも外国人は嫌だと思っていたのが、その言葉で偏見が薄れた次第です。
私も外国人に偏見を辞めようと思った次第です。
昨日の走行460キロ。
アラ古希の婆が走る距離かい?と自分自身で笑っちゃいましたが、
それが何か?・・・・・・・(笑)
洗い場で、御隣に座った人が、シャワーや御湯の出し方がわからず、
戸惑っていました。
見た目は日本人のようですが、どうやら外国人?
おせっかい婆は、隣で此処をこうして推すのだよと教えてあげました。
その次に湯温の調整ができず、ホット?ヒート?と言っていました。
またまたおせっかい者は、此処をこうして調整するのだと
教えてあげました。
そしたらニコッとして、たどたどしく 有難う と言ってくれました。
いつも外国人は嫌だと思っていたのが、その言葉で偏見が薄れた次第です。
私も外国人に偏見を辞めようと思った次第です。
昨日の走行460キロ。
アラ古希の婆が走る距離かい?と自分自身で笑っちゃいましたが、
それが何か?・・・・・・・(笑)
2017年12月02日
忘れ物を取りに山へ
先日 主人が小屋仕舞いのおり忘れ物をしたので、、今日取りに行ってきました。
晴天が続いた日の後を見計らって行ってきましたが、前に積もっていた雪は嘘のように
消えていました。
前は家への進入路はスコップで雪を取り除きましたが、今回は何にもしなくても
すっと入れました。



前有った雪はすべて解けていました。
狐につままれた思いです。
無事に忘れ物をもってきました。
この忘れ物、そのままにして置いたら、凍結して破裂する物でした。
何事も無く行けて良かった日でした。
ちなみに、今日の山の温度は昼でも1.5℃、夜帰る時はー3℃でした。
晴天が続いた日の後を見計らって行ってきましたが、前に積もっていた雪は嘘のように
消えていました。
前は家への進入路はスコップで雪を取り除きましたが、今回は何にもしなくても
すっと入れました。
前有った雪はすべて解けていました。
狐につままれた思いです。
無事に忘れ物をもってきました。
この忘れ物、そのままにして置いたら、凍結して破裂する物でした。
何事も無く行けて良かった日でした。
ちなみに、今日の山の温度は昼でも1.5℃、夜帰る時はー3℃でした。
2017年12月01日
煙突掃除
今日 主人がそろそろ寒くなってきたから煙突掃除をすると、突然言いました。

寒風と小雨の中、主人はどうやらススを落とす事が出来たようです。
私は降ろした煙突トップのスス取りをしました。(手は真っ黒でした。)
今日は煙突だけで、ストーブに落ちたススの除去は私の担当ですから、
まだやりません。
明後日、ストーブ周りをビニールで囲いススが飛散しないように、やるつもりです。
前回やった時、ストーブ掃除をするのも結構大変でした。
ストーブをちょっと分解しなければならないので、本音は主人にやって欲しいのですが・・・。
寒風と小雨の中、主人はどうやらススを落とす事が出来たようです。
私は降ろした煙突トップのスス取りをしました。(手は真っ黒でした。)
今日は煙突だけで、ストーブに落ちたススの除去は私の担当ですから、
まだやりません。
明後日、ストーブ周りをビニールで囲いススが飛散しないように、やるつもりです。
前回やった時、ストーブ掃除をするのも結構大変でした。
ストーブをちょっと分解しなければならないので、本音は主人にやって欲しいのですが・・・。

2017年11月30日
ピリピリ神経痛
昨夜 背骨の下あたりの皮膚がピリピリ痛んだので、これはヤバイッと思いました。
その痛みは帯状疱疹の時の痛みと同じでした。
又その病気かなと思いましたので、今日は大人しく何もせずに過ごしました。
体を休ませた結果、今日はそのピリピリ痛みが軽くなりました。
もちろん薬も飲みましたので・・。
歳を取るごとに、口内炎はしょっちゅう出るし、帯状疱疹もどきもたまに出るし、
老いて行くのを感じるこの頃です。
体調が少し悪くたって、病院へは行きたくないです。
いや行きません。・・・・頑固者
今日はブログでぼやきです。・・・・笑
その痛みは帯状疱疹の時の痛みと同じでした。
又その病気かなと思いましたので、今日は大人しく何もせずに過ごしました。
体を休ませた結果、今日はそのピリピリ痛みが軽くなりました。
もちろん薬も飲みましたので・・。
歳を取るごとに、口内炎はしょっちゅう出るし、帯状疱疹もどきもたまに出るし、
老いて行くのを感じるこの頃です。
体調が少し悪くたって、病院へは行きたくないです。
いや行きません。・・・・頑固者
今日はブログでぼやきです。・・・・笑
2017年11月29日
荷物の御届け
昨日山からの帰りに、先日義兄が買い物をした大きな物を受け取って、
車に積んで帰りました。
今日はそれを義兄宅にお届けしました。
義兄は楽しみに待っていたようで、受け取って大層喜んでおられました。
重い物なので、3~4人で運び込み、早速設置です。
家の中にピッタリ収まり、皆で良かったね~と安堵しました。
御昼ご飯は姉夫婦と一緒に行き、御馳走になりました。
帰りに、玄米や御芋を沢山頂き、嬉しかったです。
何しろ芋婆ですので。
義兄の喜んだ顔が見れて嬉しかったです。
義兄の病気治療が早く終わり、全快を祈るのみです。
姉夫婦に会えたし、楽しかったから、今日の疲れは何処かへ
ふっ飛んで行きました。
今日の走行距離は100キロでした。
車に積んで帰りました。
今日はそれを義兄宅にお届けしました。
義兄は楽しみに待っていたようで、受け取って大層喜んでおられました。
重い物なので、3~4人で運び込み、早速設置です。
家の中にピッタリ収まり、皆で良かったね~と安堵しました。
御昼ご飯は姉夫婦と一緒に行き、御馳走になりました。
帰りに、玄米や御芋を沢山頂き、嬉しかったです。
何しろ芋婆ですので。
義兄の喜んだ顔が見れて嬉しかったです。
義兄の病気治療が早く終わり、全快を祈るのみです。
姉夫婦に会えたし、楽しかったから、今日の疲れは何処かへ
ふっ飛んで行きました。
今日の走行距離は100キロでした。
2017年11月29日
我が家の紅葉
我が家の紅葉が始まりました。


コナラが意外と綺麗 (主人が実を植えたもの。) 山から持ち帰り植えたモミジ(主人が植えた)
(男性はロマンティストかな?)


イマイチのドウダンツツジ 庭ウメ



ウリカエデが意外と綺麗 オマケの薔薇の花達
次はトウカエデの紅葉が始まりですかね~。
コナラが意外と綺麗 (主人が実を植えたもの。) 山から持ち帰り植えたモミジ(主人が植えた)
(男性はロマンティストかな?)
イマイチのドウダンツツジ 庭ウメ
ウリカエデが意外と綺麗 オマケの薔薇の花達
次はトウカエデの紅葉が始まりですかね~。
2017年11月29日
野生の足跡?
道路で見つけた足跡
家の前で
どちらも何の動物の足跡かな?
これからどんどん雪が深くなると、うさぎ、タヌキや、キツネ、リス、カモシカ、猪が
自由自在に雪原を歩き回る足跡がいっぱいで、雪のアートが始まるよ。
オマケ
笠ヶ岳も双六方面も真っ白。