2017年10月31日

パソコンのご機嫌伺いをしながら・・・

先週 姉に頂いた野菜の苗を植えました。

遅採りのキャベツとブロッコリーだそうです。
天気が良かったので、やっと植えれました。

2度の台風で倒れかけた以前に植えたブロッコリーは、自力で立ち上がっています。

今年は昨年と比べると寒くなるのが早い様で、トマトもキュウリも枯れ始めました。

抜いたトマトの株から最後の収穫、感謝して抜きました。

  


Posted by 宿木  at 20:40Comments(2)野菜

2017年10月30日

いよいよパソコンが・・・・・・壊れそう

いよいよパソコンがあちこち壊れてきました。
バッテリーが駄目で充電できないし、カードの読み取りもできなくなりつつ・・・・・。

仕方ないから明日パソコンの安いのを見に行ってきましょう。
さっと買い替える余裕があればとっくに買っているし。
貧乏は辛い・・・・・・・・・。face07

貧乏ついでに


春に 主人の御友達の奥様から どくだみを頂きそれを御茶にして飲んでいます。
それが美味しいので、来年は自分でどくだみを摘んで、御茶を作ろうと思います。
どくだみと桑の葉とレモングラスをブレンドしたら更に美味しくなりました。
貧乏ゆえに、来年は自家製の御茶作りに精を出そうと思います。

姉に良く言われました。
あんたの所のように収入(年金)が少ない所は、何か工夫しているから
それなりに生活できるのだねと。
そうなんです。
収入が少なければそれなりに(収入の範囲内で)、生活をすれば良いのだから。
だから貧乏を楽しんでいるのかもしれません。

貧乏は楽しいぞ~・・・頭を使わねば生きていけないぞ~・・・ボケてはいられないぞ~。
と日ごろ肝に銘じています。emoji07


  


Posted by 宿木  at 01:43Comments(0)つぶやき

2017年10月29日

私の悪い癖・・・ 収集癖

私は今まで収集癖があり、何でも集めていました。
或る時は豚やポストの貯金箱。
或る時は春慶塗の器。
又或る時は竹細工や木工細工。
果ては抹茶茶わんやぐい飲み、陶磁器。
もうそれらは置いておくとかさばって、今は邪魔者?

それなのに、最近は小さいからいいやと箸置きを集めだしました。

何とも私の悪い癖。
死ななきゃ治らないかも?

オマケ


姉に頂いた柘榴が綺麗だったので、写しました。
  


Posted by 宿木  at 14:11Comments(0)つぶやき

2017年10月28日

先週の台風後

今週も台風は近づいているようです。
先週の台風は自宅地方は通過した所に近かったのに、それ程風雨も有りませんでした。
山はどうだったかなと見に行った訳です。

枝はあちこちに折れて落ち、、道路は落ちた葉っぱで絨毯状態です。

掃除ビフォアー                       アフター
車で走ると枝が車体をこすって、ザーザーしますので、
台風は今週も来ると解っていましたが、掃き掃除だけはしてきました。
台風の通過した所より離れた所の方が、被害が大きいのは何故と、
いつも思います。

主人は(近くの山で)どっこいしょと

石を動かそうとしていましたが、後で見たらそのまま。
力不足の様でした。・・・・・・・?



近くの山の事です。

山小屋にもう少しで到着という場所で、稲刈りをする人が見えました。
その田んぼは稲の一株が数本と少なく、株間も空き空きで、少し変わった田んぼだと
いつも思いながら、その脇を通っていました。

小屋に着いたら有り合わせのおやつを持って、稲刈りをしている人の所へお邪魔しました。
田んぼはドロドロ、ジュクジュクで、稲刈りは大変そうです。
若い方が二人年配の婦人が一人の3人で手刈りや、小さい稲刈り機を使ってしていました。
刈った稲ははざで干していました。
こんにちはと話しかけていろいろお話をさせて頂きました。
若いお二人はご夫婦で、御母さんがお手伝いに来ているのだと。
こちらに移住して来て農業やその他をやっておられる方でした。
変わった田んぼだねと聞いたところ、自然農法で株の本数を少なくして、
株間もわざと大きく取ってあるのだそうです。
このお米はネットや個人的に売っているそうです。
美味しそうだなと思いましたが、お値段も高そうな・・・・・・?
若い方が頑張っておられる姿、素晴しいですね。
気持ちだけのおやつを置いてきました。

帰りがけにまだ稲刈りをしていたので、主人が車から降りて挨拶をしたら
私にまで、手を振って挨拶してくれました。
3人の笑顔は素晴しかったです。

若い人たちが頑張る姿、気持ちだけでも応援したくなります。



  


Posted by 宿木  at 15:20Comments(0)山暮らし

2017年10月28日

山小屋で断捨離OR終活

山小屋に持って行って、使わなかった物がキッチンのつりさげ棚に
沢山有りました。
もう終活しなければね・・・・・・もっとも!
家に持ち帰り、フリマかリサイクルのお店へ持って行こうと思います。

さっぱりしました。

次回はキッチン下の収納も整理(終活)しなければね。
こうして終活に入るのです~。

と言ってますが、ロフトの隅にまだまだ沢山の趣味の物があるので。
これは捨てられるかな・・・・・・課題です。emoji03emoji07  


Posted by 宿木  at 12:11Comments(0)つぶやき

2017年10月28日

山地方へ行ってきました。

一昨日山へ行きました。
最初は近くの山へ行き、次は遠くの山へ。

遠くの山からは

笠ケ岳から双六方面の山が、冠雪して美しいです。


ココ山地方の気温、夜は4℃、昼でも8℃す。
もう寒くて寒くて、極暖ヒートテックを着ています。
もちろんストーブもつけて。
もう冬です。

黄葉が始まり、これも少し?綺麗でした。  


Posted by 宿木  at 11:00Comments(0)山暮らし

2017年10月25日

嬉しい事 2つ

昨日は主人の眼科検診が有りました。
いつもの定期検診です。

娘がお勤めしている病院なので、会えたらいいね~と主人と言っていました。
病院の支払いも済み、駐車場の自動支払いをしていた所、そこへ娘がひょっこり。
用事で偶然通りかかったようです。
思わず、{OOちゃん、会いたかったと腕を触っていました。」
久しぶりに会えてよかった、嬉しかったです。


もうひとつの嬉しかった事は、姉にどっさり頂き物をしました。
昨日 柿が沢山有るから持って行ってあげると電話をくれました。
その時主人のアッシーで病院にいたので、明日私が貰いに行くねと切りました。

今日行ってきました。
病気療養中の義兄も、お会いしていつもと変わらずで安堵しました。
療養、治療中ですのでいろいろ行動が制限されているようですので、
早く完治して下さいと祈るばかりです。

姉の畑にも一緒に行って、掘りたての御芋と生姜を頂きました。
そしてその他沢山、

大きな柿を(紙の下にも隠れています。)       と庭に生っていた柘榴(このざくろとてもあまいです。)

ブロッコリーとキャベツの苗も沢山、             抜いた生姜と御芋

畑の山芋の下に落ちていたムカゴも沢山拾いました。
ムカゴは姉娘が大好きなので・・・・・・。

フリマ用の品物も沢山頂きました。

貰い物をクルマいっぱい積みこんで帰宅しました。
会えて嬉しかったし、頂き物もいっぱいでさらに嬉しい~。

今日も姉に感謝です。




  


Posted by 宿木  at 23:03Comments(0)つぶやき

2017年10月25日

殺生顛末記

庭の柿を採って試食しました。

ほったらかしでも結構甘いじゃん・・・・でした。
まだ青い柿なのに、カラスが5~6羽来てこの柿を狙っています。



殺生顛末記?

昨夜トイレに入ってドアを閉めたら、ドアに大きな百足が挟まって動いていました。
ドアを開けたら私の方に来るだろうし、大きな声で主人を呼んだのですが、
聞こえない様で来てくれません。

仕方なく意を決してドアを開け、又バタンと閉めて主人を呼びました。
主人は火ばさみを持って来てくれましたが、百足は見当たりません。
隅のトイレブラシの下に潜んでいました。
ドアでちぎれた尻尾側?も動いています。

それを捕まえて殺生しました。
昨年百足に触って腫れたので、今回触ったらアレルギーショック?と思い、
主人に退治してもらいました。

(ドアでちぎれて2つに)

長い物は大嫌い、ヘビ、ミミズ、百足。
あっそうだ、ゴキブリ、カナブンの幼虫も・・・・・嫌い、気持ちが悪い、・・・私だけ?  


Posted by 宿木  at 11:15Comments(0)つぶやき

2017年10月23日

台風一過

大型台風が行ってくれましたね。ヤレヤレです。
静岡県に上陸したようで、そちらの御様子はいかがですか。
御前崎市、牧之原市を通ったようで、とても心配しました。

こちらはほとんど影響が無かったので。
雨も少なく風も少しだけ。


葉物は風で倒れましたが柿は落ちず。

久しぶりのお日様に、

我が家の主は、いそいそと外仕事です。
こんな光を見たのは何日振りか?

台風の影響で今回も被害に遭われた所が多くあり、、
心より御見舞申し上げます。
  


Posted by 宿木  at 14:03Comments(3)つぶやき

2017年10月22日

ささやかな1票、まとまれば大きな・・・・。

雨模様の今日、国民の義務を果たしました。


ささやかな たったの1票、意地の1票です。

小さな小さな意思表示、示さないよりは示す方が良いに決まってる。

台風が来ているという日にもかかわらず、近くの投票所には
沢山の人が来て見えました。
  


Posted by 宿木  at 14:31Comments(0)つぶやき