2017年07月31日
夜なべ仕事
昨日スーパーで、桑茶が売られているのに気付きました。
値段は忘れましたが、結構高かったように感じました。
我が家の小さい家庭菜園の通路には桑の枝がはみ出していて
通るのに邪魔っけです。
それで少し切りましたが、その葉っぱで桑茶ができないだろうかと
思い、採ってきました。

どくだみ茶が上手く出来たので、第2弾、桑茶に挑戦です。
夜なべ仕事に葉っぱを採り、青いメッシュの釣り籠に
干しました。
上手くできるかな~?
値段は忘れましたが、結構高かったように感じました。
我が家の小さい家庭菜園の通路には桑の枝がはみ出していて
通るのに邪魔っけです。
それで少し切りましたが、その葉っぱで桑茶ができないだろうかと
思い、採ってきました。
どくだみ茶が上手く出来たので、第2弾、桑茶に挑戦です。
夜なべ仕事に葉っぱを採り、青いメッシュの釣り籠に
干しました。
上手くできるかな~?
2017年07月31日
今朝の収穫
今朝初めて白ゴーヤを採りました。

白も緑も普通のゴーヤですが、うちのは何故か丸いものばかりです。
良く覚えていませんが、そんな品種を植えたのかな?
採れる事は嬉しいですね。
白も緑も普通のゴーヤですが、うちのは何故か丸いものばかりです。
良く覚えていませんが、そんな品種を植えたのかな?
採れる事は嬉しいですね。
2017年07月31日
山に登りたいな~!!!!
先日の甲斐駒は挫折してしまった。
おまけに主人の足の腫れはまだ引かず・・・・・・・。
気持ちだけは・・・・・どんな低い山でも登りたい。
主人は当分駄目だし、一人で登ることも考えてしまう。
もやもやした気持ちで、

パソコンでDVDを見て、登山への思いがよけいに募ってしまう。
もっと若ければな~と、この頃つくずく思う。
時すでに遅し・・・・・解っているけどね~。
おまけに主人の足の腫れはまだ引かず・・・・・・・。
気持ちだけは・・・・・どんな低い山でも登りたい。
主人は当分駄目だし、一人で登ることも考えてしまう。
もやもやした気持ちで、
パソコンでDVDを見て、登山への思いがよけいに募ってしまう。
もっと若ければな~と、この頃つくずく思う。
時すでに遅し・・・・・解っているけどね~。
2017年07月29日
ゴーヤが採れた
日除けに作ったゴーヤですが、少しずつなってきました。

小さいゴーヤが4個採れました。
又佃煮風にして食べようと思います。
追記
夕方主人のお友達がいらっしゃったので、3個差し上げました。
まだまだなりつつありますので、我が家の食べる分はこれから
いつでも食べれそうですので。(^-^)
小さいゴーヤが4個採れました。
又佃煮風にして食べようと思います。
追記
夕方主人のお友達がいらっしゃったので、3個差し上げました。
まだまだなりつつありますので、我が家の食べる分はこれから
いつでも食べれそうですので。(^-^)
2017年07月28日
自慢話?
昨日 どこそこに家が有ると書きましたが、私自身は全く自慢しているとは思っていません。
いや自慢の為に書いたのでは有りません。
なんとなく書いたのです。
今時土地が有ったって、その土地が山林ならほとんど値打ちがない事はどなたも御存じの事。
そんな山林を我夫婦は少し持っています。
資産価値なんて考えた事も有りません。
私達が生きている間に楽しむ為に持っているだけで、死んだら子供達には迷惑な
資産価値の無い売れない山林です。
で良いんですよ。そこで無料で遊べるからね。
でもあと何年遊べるでしょうかね~?
そして今住んでいる家は夫婦の死後、娘達に残すつもりです。
マンションを買う為に少しでも頭金になればの親心です。
私達が娘に残してやれるのはそれしかないし・・・・・。
先祖からの受け継ぐ物が無い私達、残さなくて良いだけでも気楽かも知れません。
家が有っても、建てた瞬間から家の資産価値は下がる一方ですから
家に価値など期待していません。
むしろ上物が有ると取り壊し費用がかかるので、土地代から差し引かれるかもしれませんね。
以上、家や土地の資産価値はほとんど考えていません。
土地の価格は、大都市になればなるほど、繁華街になればなるほど、
坪単価は高いでしょうが、地方に行くほど坪単価は下がってきますね。
今住んでいる所も名古屋市の郊外だからそれ程土地価格は高くない(むしろ安い)ので、
ひょっとしてマンションの頭金にならないかもしれません。(笑)
今は土地や家のローンもなく年金でどうにか暮らしていける事に、
感謝しなくちゃねという事でしょうか。
そしてどうやら元気に生かされている事にもね・・・・・・・・・(^-^)
いや自慢の為に書いたのでは有りません。
なんとなく書いたのです。
今時土地が有ったって、その土地が山林ならほとんど値打ちがない事はどなたも御存じの事。
そんな山林を我夫婦は少し持っています。
資産価値なんて考えた事も有りません。
私達が生きている間に楽しむ為に持っているだけで、死んだら子供達には迷惑な
資産価値の無い売れない山林です。
で良いんですよ。そこで無料で遊べるからね。
でもあと何年遊べるでしょうかね~?
そして今住んでいる家は夫婦の死後、娘達に残すつもりです。
マンションを買う為に少しでも頭金になればの親心です。
私達が娘に残してやれるのはそれしかないし・・・・・。
先祖からの受け継ぐ物が無い私達、残さなくて良いだけでも気楽かも知れません。
家が有っても、建てた瞬間から家の資産価値は下がる一方ですから
家に価値など期待していません。
むしろ上物が有ると取り壊し費用がかかるので、土地代から差し引かれるかもしれませんね。
以上、家や土地の資産価値はほとんど考えていません。
土地の価格は、大都市になればなるほど、繁華街になればなるほど、
坪単価は高いでしょうが、地方に行くほど坪単価は下がってきますね。
今住んでいる所も名古屋市の郊外だからそれ程土地価格は高くない(むしろ安い)ので、
ひょっとしてマンションの頭金にならないかもしれません。(笑)
今は土地や家のローンもなく年金でどうにか暮らしていける事に、
感謝しなくちゃねという事でしょうか。
そしてどうやら元気に生かされている事にもね・・・・・・・・・(^-^)
2017年07月28日
2017年07月28日
人それぞれ
前に書いた事が有りますが、
我夫婦は親から家も土地も貰えなかった貧乏夫婦です。
そればかりでなく、義父の為に1軒家を建ち、義父の借地の為に
一時は莫大な借金を抱えていました。
でも今は人並みに?小さな持ち家に住んでいます。
若い時は、親からの家や土地を譲り受けた人を羨ましく思いました。
それは土地を買う金も家を作る金も要らないからです。
どんだけ安くても土地家を買うだけでも、最低3000万円必要です。
3000万円を家族で楽しく使ったら、海外にも、贅沢な食事も、洋服を買ったり、
欲しい物を買ったりとどんだけ出来る事でしょう?
我が家は家作りを3回繰り返しました。
いや実際建てた家は、義父の家、自分達の家、今住んでいる家、息子の家、
山小屋、ミニログの小屋と5.5回です。
5.5回分の家と土地代、今考えたら主人はサラリーマンの身で、良く出来たと思ってしまいます。
今残っているのは、今住んでいるセルフビルドの家と息子の家、山小屋と、ミニログ小屋です。
貧乏夫婦にこれだけ残ったのが自分自身でも不思議、奇跡だと思っています。
家と土地にお金をほとんど使ってしまったので、貯蓄は有りません。
これから病気になったらと不安はありますが、年金暮らしでいっぱいいっぱいの生活、
そんなこといまさら考えてもどうしようもないので、考えないようにしています。
元気に、節約して、楽しく暮らしていこうと心がけています。
そして人を羨んでもそこからは何も生まれないので、今は何とも思っていません。
親から譲り受けた家や土地が有る方、その方々は一つでも人生の苦労が少ない訳ですから、
その事に感謝しなさいと思います。
でも世の中皆が皆感謝する心が有れば良いが、返ってそれに気付かない人も多いです。
親から貰うのは当然と思う人が多いですね。
親からの受け継ぐものがなかったからこそ、私達は逆に頑張れたのだと思っています。
でもね~、誰も苦労が少なければ少ない程、楽に生きられるよね~。
逆に財産を受け継いでも、私達には想像できない様な別の苦労が有るかも・・・?
苦労とは人それぞれですが、苦労は他人には解ってもらえません。
苦労はした者しか解りません・・・・・・。
仕事の事、金銭的な事、家族の事、地域社会の付き合い、健康の事等
人間は苦労する為に、苦労に打ち勝つために・・・・・生きているのか?
我夫婦は親から家も土地も貰えなかった貧乏夫婦です。
そればかりでなく、義父の為に1軒家を建ち、義父の借地の為に
一時は莫大な借金を抱えていました。
でも今は人並みに?小さな持ち家に住んでいます。
若い時は、親からの家や土地を譲り受けた人を羨ましく思いました。
それは土地を買う金も家を作る金も要らないからです。
どんだけ安くても土地家を買うだけでも、最低3000万円必要です。
3000万円を家族で楽しく使ったら、海外にも、贅沢な食事も、洋服を買ったり、
欲しい物を買ったりとどんだけ出来る事でしょう?
我が家は家作りを3回繰り返しました。
いや実際建てた家は、義父の家、自分達の家、今住んでいる家、息子の家、
山小屋、ミニログの小屋と5.5回です。
5.5回分の家と土地代、今考えたら主人はサラリーマンの身で、良く出来たと思ってしまいます。
今残っているのは、今住んでいるセルフビルドの家と息子の家、山小屋と、ミニログ小屋です。
貧乏夫婦にこれだけ残ったのが自分自身でも不思議、奇跡だと思っています。
家と土地にお金をほとんど使ってしまったので、貯蓄は有りません。
これから病気になったらと不安はありますが、年金暮らしでいっぱいいっぱいの生活、
そんなこといまさら考えてもどうしようもないので、考えないようにしています。
元気に、節約して、楽しく暮らしていこうと心がけています。
そして人を羨んでもそこからは何も生まれないので、今は何とも思っていません。
親から譲り受けた家や土地が有る方、その方々は一つでも人生の苦労が少ない訳ですから、
その事に感謝しなさいと思います。
でも世の中皆が皆感謝する心が有れば良いが、返ってそれに気付かない人も多いです。
親から貰うのは当然と思う人が多いですね。
親からの受け継ぐものがなかったからこそ、私達は逆に頑張れたのだと思っています。
でもね~、誰も苦労が少なければ少ない程、楽に生きられるよね~。
逆に財産を受け継いでも、私達には想像できない様な別の苦労が有るかも・・・?
苦労とは人それぞれですが、苦労は他人には解ってもらえません。
苦労はした者しか解りません・・・・・・。
仕事の事、金銭的な事、家族の事、地域社会の付き合い、健康の事等
人間は苦労する為に、苦労に打ち勝つために・・・・・生きているのか?
2017年07月27日
更に植えたゴーヤ
種から育てたゴーヤの苗は、他所に差上げても沢山残りました。
もうこれ以上要らないので、捨てようと思いましたが、
良く見ると蔓が白いので、アップルゴーヤが残っていたのかも?

捨てるのもかわいそうなので、プランターを買ってきて植えました。
植える時期が遅いので、育つかな?
今朝の発見
白色ゴーヤの雌花の柱頭は黄色で、緑ゴーヤの雌花の柱頭は緑


白ゴーヤの雌花 緑ゴーヤの雌花(カメラ写り悪し)
これも初めて気付きました。
私が白ゴーヤの種を撒いてそれが実をつけてきましたが、
どうやら小さい実が緑がかった白です。


白緑ゴーヤ 白ゴーヤ
(写真載せたけど、ちがいがわかりませんね。)
おそらく白と緑の交配した物のようです。
雑種は凄く元気に蔓が伸びています。


最近 毎日の適度な雨で、ゴーヤが生りだしました。
もうこれ以上要らないので、捨てようと思いましたが、
良く見ると蔓が白いので、アップルゴーヤが残っていたのかも?
捨てるのもかわいそうなので、プランターを買ってきて植えました。
植える時期が遅いので、育つかな?
今朝の発見
白色ゴーヤの雌花の柱頭は黄色で、緑ゴーヤの雌花の柱頭は緑
白ゴーヤの雌花 緑ゴーヤの雌花(カメラ写り悪し)
これも初めて気付きました。
私が白ゴーヤの種を撒いてそれが実をつけてきましたが、
どうやら小さい実が緑がかった白です。
白緑ゴーヤ 白ゴーヤ
(写真載せたけど、ちがいがわかりませんね。)
おそらく白と緑の交配した物のようです。
雑種は凄く元気に蔓が伸びています。
最近 毎日の適度な雨で、ゴーヤが生りだしました。
2017年07月26日
キュウリ、今日も昨日も
昨日はキュウリを冷やし中華に使い、今日は

チコリサラダに使いました。
と言ってもチコリに載せただけです。
食べても食べても、

今日も採れました~・・・・・・・^-^;。
昼は手抜きで冷凍ナポリタンをチンして、バジルをたっぷり載せました~・・・・^-^;。

このバジル実は、イオンの野菜売り場で根付クッキングバジル198円を買い、
葉っぱを食べた後鉢植えした物が育ちました。

今ではこれが何かと重宝しています。
チコリサラダに使いました。
と言ってもチコリに載せただけです。
食べても食べても、
今日も採れました~・・・・・・・^-^;。
昼は手抜きで冷凍ナポリタンをチンして、バジルをたっぷり載せました~・・・・^-^;。
このバジル実は、イオンの野菜売り場で根付クッキングバジル198円を買い、
葉っぱを食べた後鉢植えした物が育ちました。
今ではこれが何かと重宝しています。
2017年07月25日
歌舞伎見学
姉に御誘い頂いて歌舞伎を見ました。
前列の方で、演者の御顔がバッチリ見えます。

演目は猩々 口上 熊谷陣屋
歌舞伎は普段ほとんど見ないので、内容を理解するには予習が必要と感じました。
それでも雰囲気を味わってきました。
年長者の演技はそれなりに凄いと感じました。
熊谷陣屋の妻相模は涙?を流して、着物が濡れていました。
思わず、それって本当の涙?と思った次第です。
以前見た大衆演劇とは違い、歌舞伎の重厚さを感じました。
(でも私は大衆演劇も大好きです。)
今日見た歌舞伎をもっと理解する為に、家に帰りネットで調べて、
あらすじを調べたりしました。
ちょっと理解できたかな・・・・・?
姉が誘ってくれなければ、多分見れなかっただろうと思うと、姉に感謝です。
今回もチケット代を出して頂きました。
(どんだけ甘えてるのかって・・・・甘えっぱなしです。)

御土産に主人が大好きな大餡巻きまでも頂きました。
重ねて姉に感謝です。
前列の方で、演者の御顔がバッチリ見えます。
演目は猩々 口上 熊谷陣屋
歌舞伎は普段ほとんど見ないので、内容を理解するには予習が必要と感じました。
それでも雰囲気を味わってきました。
年長者の演技はそれなりに凄いと感じました。
熊谷陣屋の妻相模は涙?を流して、着物が濡れていました。
思わず、それって本当の涙?と思った次第です。
以前見た大衆演劇とは違い、歌舞伎の重厚さを感じました。
(でも私は大衆演劇も大好きです。)
今日見た歌舞伎をもっと理解する為に、家に帰りネットで調べて、
あらすじを調べたりしました。
ちょっと理解できたかな・・・・・?
姉が誘ってくれなければ、多分見れなかっただろうと思うと、姉に感謝です。
今回もチケット代を出して頂きました。
(どんだけ甘えてるのかって・・・・甘えっぱなしです。)
御土産に主人が大好きな大餡巻きまでも頂きました。
重ねて姉に感謝です。