2017年04月20日

ワラビのあく抜き用の草木灰

昨日の事

山へ行く途中の飛騨路の道の駅 渚でワラビのあく抜き用の草木灰を売っていました。
ワラビのあく抜き用の草木灰
10袋や20袋じゃない、沢山、沢山、沢山・・・・・・。
ワラビのあく抜き用の草木灰
このコンテナー7~8箱に入れて売られていました。
これだけ出して売っている所を見ると、此処のお客さんはあく抜きに灰を良く使われているのでしょうね。

私の姉の御友達は、わざわざ藁を燃やして灰を作りワラビのあく抜きをしているそうです。
姉も重曹を使うより、灰であく抜きをした方が美味しいと言っていました。

あく抜きは重曹や灰や塩を使うなどいろいろあるようですね。

我が家に灰はいっぱいあるので、ワラビが採れ出したら、それを使いあく抜きをしようと
思いました。





同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
これから何十年?
煙突掃除
我が家の紅葉
今日は珍しく働いた・・・疲れた!
グラニースミスのアップルパ~イ
ズボラナ干し柿作り
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今までありがとうございました。 (2017-12-05 00:22)
 これから何十年? (2017-12-03 20:52)
 偏見 (2017-12-03 10:14)
 煙突掃除 (2017-12-01 17:41)
 ピリピリ神経痛 (2017-11-30 23:39)
 荷物の御届け (2017-11-29 17:54)

Posted by 宿木  at 02:36 │Comments(0)つぶやき

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。